<都心から日帰りできるワイナリー> 埼玉・秩父「兎田ワイナリー」/見学後は郷土料理とのペアリングも

<都心から日帰りできるワイナリー> 埼玉・秩父「兎田ワイナリー」/見学後は郷土料理とのペアリングも

都心からほど近く、日帰り可能な秩父にある『兎田(うさぎだ)ワイナリー』。自家畑と契約農家が育てたブドウを用いてワインを醸しています。代表で醸造責任者の深田和彦(ふかた・かずひこ)さんにワイン造りについて取材した後は、郷土料理『秩父名物わらじかつ』とのペアリングもたのしむことができました。

  • 更新日:

“秩父生まれ、秩父育ち、秩父産ワイン”を目指して

ワインで観光農園とも連携、雇用も生むなど地元に貢献している深田和彦さん(撮影時のみマスクを外しています)。

ワインで観光農園とも連携、雇用も生むなど地元に貢献している深田和彦さん(撮影時のみマスクを外しています)。

なかなか遠出することが躊躇される昨今。都心から日帰り旅行感覚で訪問できる貴重なワイナリーが、埼玉県秩父市にある『兎田ワイナリー』。2015年創業という醸造所はとてもスタイリッシュな姿でたたずんでいます。

代表でワインメーカーの深田和彦さんは30年ほど前から酒販店を営むかたわら、地元の日本酒蔵に委託醸造する形で秩父産のブドウを醸してワインを造ってきました。
そうして手がけたワインが、国内のワインコンクールで何度も入賞。
「秩父で育てたブドウに可能性を感じました。いつしかブドウ育てるところから製造販売まで一貫してワイン造りを行いたいと思うようになり、ワイナリーを設立したのです」と深田さん。

地元生まれ地元育ち。養蚕農家の実家は、キャンベルなどのブドウも育てていたそう。
「同業ということでブドウ栽培農家さんとも縁がり、契約農家として参加してもらっています。ワイン造りを始めることで、地元の若者の雇用も増やすこともでき、地域の活性化にも役立てるかと」と地元愛を語ります。

“兎田”とはこの辺りの呼び名。ロゴマークの下部分は兎田の“U”、上のとんがり部分はワインの雫や人の汗で、“汗をかいて造るワイン”を表現しているそうです。

“兎田”とはこの辺りの呼び名。ロゴマークの下部分は兎田の“U”、上のとんがり部分はワインの雫や人の汗で、“汗をかいて造るワイン”を表現しているそうです。

やはり気になるのは秩父のテロワール。土壌は関東ローム層ゆえの粘土質で、フランス・ボルドー地方でいえば右岸に近いということで、
「メルロはもちろん、日本の品種ではマスカット・ベーリーAが適していますね」。

畑のある吉田地区の標高は約260メートルと決して高くはないのですが、夏の夜は25℃以下になり寒暖差が大きく、ブドウに糖分がしっかりのるのだとか。
「雨が少ないのもブドウ栽培に適していますし、城峯山を越えてくる風は乾いているため、病気になりにくいのも助かっています」。

自社畑は2ヘクタール。すべて垣根仕立てでワイン用ブドウ品種を栽培しています。収量の多い順に、「メルロ」「甲斐ブラン」「マスカット・ベーリーA」「シャルドネ」、そして山ブドウとメルロの交配品種「富士の夢」も。

「秩父では皮が厚めで色の濃いワインに仕上がる質のよいマスカット・ベーリーAが育ちます。契約農家さんからのブドウはこちらが中心なので、自社畑での栽培量は少なめ。でも収量を絞ってこだわって育て、やがてフラッグシップとなるワインを醸したいと考えているんですよ」。

埼玉・秩父「兎田ワイナリー」自社畑

愛情を込められて育まれるブドウ。畑の手入れなどの作業には、地元の障がい者自立支援『さくらファーム』のメンバーも従事しています。

愛情を込められて育まれるブドウ。畑の手入れなどの作業には、地元の障がい者自立支援『さくらファーム』のメンバーも従事しています。

毎日無料のワイナリー見学を催行

ワイナリーに入るとウッディなカウンターが現れます。

ワイナリーに入るとウッディなカウンターが現れます。

毎日午前11時~、午後2時~の2回、無料のワイナリー見学を行っています(※)。まずはカウンターに設けられたモニターで、2分ほどのビデオを鑑賞。その後に醸造所を案内され、20分ぐらいの所要時間です。

ブドウのプレスから発酵、熟成、ボトリングからラベル貼りまで、ワイン造りのすべての工程が80坪ほどのスペースで行われています。
「醸造タンクはステンレス以外にホーローのものもあります。以前に日本酒蔵で醸造してもらっていた名残でもあるのですが、一度にたくさん仕込めるので効率がいいんですよ」。

※事前に電話で開催状況を確認して予約するのが望ましい。

醸造タンク

醸造タンクはステンレスタイプ(上)と、3.5トンの容量を持つホーロータイプ(下)を併用。

醸造タンクはステンレスタイプ(上)と、3.5トンの容量を持つホーロータイプ(下)を併用。

微妙な温度管理ができるサーマルタンク®も活躍しています。

微妙な温度管理ができるサーマルタンク®も活躍しています。

発酵の次は熟成。目指すワインのタイプによって、ステンレスタンクか樽がチョイスされます。ここで秩父にあるワイナリーならではの特徴が。それは樽に“ジャパニーズオーク”と呼ばれるミズナラが使用されていることです。

近くに『秩父蒸留所』というウイスキー蒸溜所があり、創業者の肥土伊知郎(あくと・いちろう)さんの名前にちなんだ『イチローズモルト』は、高い評価を受けていて入手困難なウイスキーです。
「実は肥土社長とは旧知の間柄で、ウイスキーに使用した樽を譲ってもらいワインを熟成させているんですよ」。

このようにウイスキーフレーバーをつける手法は、“ウイスキーフィニッシュ”と呼ばれています。近年オーストラリアやアメリカ・カリフォルニア州などで採用しているワイナリーはあるそうですが、日本では兎田ワイナリーがパイオニア的存在といえるでしょう。

熟成スペースのステンレスタンクの奥には、珍しいミズナラの樽が。

熟成スペースのステンレスタンクの奥には、珍しいミズナラの樽が。

ワイナリーから徒歩3分の直売所で試飲が可能

直売所にあるアイテムは無料で試飲できます。

直売所にあるアイテムは無料で試飲できます。

ワイナリーでは、試飲と販売を行っていません。ということで見学を終えたら、歩いて3分ほどの場所にある直売所へと移動。明るく開放的なスペースに設けられたカウンターの上には、試飲できるワインがずらりと並んでいました。

徒歩3分で直売所と『秩父うさぎだ食堂』が。左手の屋根の低い部分が直売所です。

徒歩3分で直売所と『秩父うさぎだ食堂』が。左手の屋根の低い部分が直売所です。

近づくとミズナラの樽が迎えてくれます。

近づくとミズナラの樽が迎えてくれます。

「どのワインからテイスティングしようか」とワクワクしてしまいます。

「どのワインからテイスティングしようか」とワクワクしてしまいます。

兎田ワイナリーのワインはバリエーションが豊かなのが特徴。たとえば『秩父ブラン』と『秩父ルージュ』は、地元産のブドウで醸した白と赤のワインですが、
「それぞれにNV(ノンヴィンテージ)、ミズナラのオークチップをローストしたものを浸漬したタイプ、ウイスキー樽熟成のものがあります」といったようにラインナップが複雑です。

また、天候不順で見栄えが悪く売り物にならなくなった地元のフルーツを醸した『秩父兎田ワイナリー フルーツワイン にごり無濾過』の白とロゼワインが、
「地方に眠る逸品を発掘する『にっぽんの宝物 Japan 大会 2020-2021』のSDGs 部門で、準グランプリをいただくことができました」と笑顔の深田さん。
破棄される運命にあった近隣の果物を美味しいワインに加工することで、持続可能な農業の運営にも貢献しているのです。

無濾過タイプだけをまとめて。どれも丸味を感じる優しく穏やかな口当たり。

無濾過タイプだけをまとめて。どれも丸味を感じる優しく穏やかな口当たり。

このほかにも生食用ブドウ・ちちぶ山ルビーを醸したロゼワインや、福島県二本松市の『ふくしま農家の夢ワイン』から届いたヤマ・ソーヴィニヨンとマスカット・ベーリーAを配合した『兎夢 Yume』など個性的なワインが充実しています。

チャレンジ精神が旺盛? なためアイテム数が多く在庫切れも少なくないですが、一方で訪れる度に新たなワインと巡り合えるたのしみがあるともいえるでしょう。

秩父ならではの料理には地元産のワインを

地元産チーズを用いた創作料理は、ダブルペアリングで。

地元産チーズを用いた創作料理は、ダブルペアリングで。

続いて食との相性を確認。舞台は直売所隣接の秩父うさぎだ食堂に変わります。ここで深田さんも、ソムリエの中村亜紗美(なかむら・あさみ)さんにバトンタッチ。秩父の郷土料理、そして地元食材を活かした創作料理との2つのペアリングを提案していただきました。

一般社団法人日本ソムリエ協会認定ソムリエ・エクセレンスとNPO法人チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナルを取得されている中村さん(撮影時のみマスクを外しています)。

一般社団法人日本ソムリエ協会認定ソムリエ・エクセレンスとNPO法人チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナルを取得されている中村さん(撮影時のみマスクを外しています)。

わらじかつ×秩父ルージュ

『わらじかつ イタリアンフレッシュトマトを添え(かつ2枚)』(1280円)。

『わらじかつ イタリアンフレッシュトマトを添え(かつ2枚)』(1280円)。

ひと品目は秩父名物のわらじかつを載せた丼。ワインとの相性を高めるためにフレッシュトマトを添えています。
「かつにかけるタレは、赤ワインとバルサミコ酢を効かせていて、さっぱり目に仕上げています」と中村さん。

ワインは秩父市収穫のマスカット・ベーリーA100%の赤。
「優しい甘さを感じられる程度で発酵を止め無濾過で瓶詰めすることで、フルーティなワインに仕上がっています。さら2019年は若々し過ぎず少し落ち着いた味わいで、お料理にもよく合うんですよ」。

タレの甘辛さとワインの優しい甘さが絶妙に重なっているという感想。トマトの酸味が口の中を整え、次のワインと料理を呼んで食事が進むという組み合わせでもありました。

『2019秩父ルージュ 秩父市収穫 にごり無濾過ワイン』(120㎖/700円)。

『2019秩父ルージュ 秩父市収穫 にごり無濾過ワイン』(120㎖/700円)。

ホエーうどん×秩父ロゼ&秩父ブラン

『秩父やまなみチーズ工房のホエーうどん』(980円)。

『秩父やまなみチーズ工房のホエーうどん』(980円)。

続いては創作料理。
「食堂の向かいにある『秩父やまなみチーズ工房』さんから、新鮮なホエーを届けていただけるからできるオリジナル料理です」。
出汁をチーズ作りの際にできるホエーで割っているため、ちょっと酸味がありクセになってしまう味わいです。

この一風変わったうどんに合わせるのは、皮が薄く傷みやすいため秩父以外にはほとんど出回らない生食用ブドウ・ちちぶ山ルビーを醸したワイン。
「ちちぶ山ルビーをそのまま齧ったようなフレッシュな甘酸っぱさが特徴」で、確かに出汁とワインが酸味でつながる感覚を体感することができました。

『秩父ロゼ ちちぶ山ルビー 秩父収穫』(120㎖/800円)。

『秩父ロゼ ちちぶ山ルビー 秩父収穫』(120㎖/800円)。

うどんを平らげようとした瞬間、中村さんからストップのサインが。そうこのペアリングにはまだ続きがありました。続いてグラスに注がれたのは白ワインなのですが、かなり琥珀色を帯びていて、香りもスモーキーで個性的です。

「ウイスキーの熟成に使った樽をワインの熟成に使った「ウイスキー樽熟成」と、独特な香りを出すためにミズナラのオークチップをローストして漬け込んだ「ミズナラオークチップ浸漬」をブレンドした白ワインです」。さらに、
「ウイスキーの香りと余韻をたのしむことができる兎田ワイナリーならではのワイン。ホエーうどんと合わせると不思議とまろやかな味になり、お互いの酸味と甘みをバランスよく引き出してくれると思いますよ」とペアリングのポイントも。食後酒にチーズを合わせるような不思議な感覚の組み合わせで、幸せな気持ちになれました。

※料理とワインの価格は取材時のもの(税込み)。
※今回登場したワインの在庫には限りがあります。もし販売終了になっていても新しいペアリングを提案してくれるので、相談してみてください。

『2019秩父ブラン 秩父市収穫 プレミアムキュベ』(120㎖/900円)。香りをよりたのしめるようにと大ぶりのグラスで供されました。

『2019秩父ブラン 秩父市収穫 プレミアムキュベ』(120㎖/900円)。香りをよりたのしめるようにと大ぶりのグラスで供されました。

都心からちょっと足をのばせば見学できるワイナリーはいかがでしたか? 兎田ワイナリー付近は“フルーツ街道”と呼ばれていて、ブドウ以外のフルーツを醸したワインも美味。秩父はライン下りで有名な長瀞など見所も多いエリアなので、観光もかねて訪れてみるのがおすすめです。

兎田ワイナリー
埼玉県秩父市下吉田3720
※直売所は下記『秩父うさぎだ食堂』併設
TEL/0494-26-7173
営業時間/9:00~17:00(直売所は10:00~)
定休日/月
アクセス/西武鉄道西武秩父駅よりタクシーで25分、またはバスで40分。

兎田ワイナリーの詳細はこちら

秩父うさぎだ食堂
埼玉県秩父市下吉田3942
TEL/ 0494-26-6683
営業時間/11:00~16:00(L.O.15:00)
定休日/月 ※祝日の場合は翌火
アクセス/西武鉄道西武秩父駅よりタクシーで25分、またはバスで40分。

秩父うさぎだ食堂の詳細はこちら
ワインなどのオンラインショップはこちら

ライタープロフィール

とがみ淳志

(一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート/SAKE DIPLOMA。温泉ソムリエ。温泉観光実践士。日本旅のペンクラブ会員。日本旅行記者クラブ会員。国内外を旅して回る自称「酒仙ライター」。

おすすめ情報

関連情報

ワインの基礎知識