有名歌人も愛飲した酒を醸す、山梨・萬屋醸造店が生み出した 「生冷 KIREI あまくち、するする」

有名歌人も愛飲した酒を醸す、山梨・萬屋醸造店が生み出した 「生冷 KIREI あまくち、するする」

日本を代表する有名な歌人が宿泊し、以来、こよなく愛飲した酒を醸す山梨・萬屋醸造店。地元で育まれた酒米と名水を仕込み水に、酒造り歴50年以上のベテラン杜氏が熟練の技で醸した「生冷 KIREI あまくち、するする」とは・・・?

  • 更新日:

創業は江戸時代、酒銘は「一力政宗」

四方を山に囲まれた、自然豊かな街で酒を醸す萬屋醸造店が創業したのは1790年(寛政2年)。初代当主・萬屋八五郎が、現在の地に酒蔵を開いたのが始まりです。この地を流れる富士川は、ちょうど釜無川と笛吹川の合流点となっており、創業した江戸時代半ばから後半にかけての頃は、甲州(山梨)と駿府(静岡)を結ぶ「富士川水運」の拠点として賑わっていたそうです。「萬」の略字「万」を、上下に分けた「一力」から「一力政宗」を酒銘とし、水質のよい南アルプスの伏流水を仕込み水に使用したお酒は、地元民や行商で訪れる多くの方たちに広く親しまれていました。

与謝野夫妻が蔵を訪れ宿泊

1933年(昭和8年)、六代目当主と文学交流を通じて交友が深かった与謝野鉄幹・晶子夫妻が甲斐路を旅した際、萬屋醸造店に宿泊しました。旅中、多くの歌を詠みましたが、その中の一首に萬屋醸造店でお酒を味わったときの様子を詠んだ歌があったそうです。

「法隆寺などゆく如し 甲斐の御酒(みき) 春鶯囀(しゅんのうてん)のかもさるゝ蔵」

“春鶯囀”は、中国・唐の高宗皇帝が鶯(うぐいす)の妙なる鳴き声に耳をすまし、その感動をもとに音楽家に作らせたという雅楽の名曲。まるで春の鶯がさえずるような、清楚でたおやかな味わいのお酒と表現され生まれた歌は、その後、蔵元に贈られ、深く感銘を受けた六代目当主は、これを機に酒銘を「春鶯囀」へと改めることにしました。与謝野夫妻は以後もこよなく萬屋醸造店の銘酒を愛飲。酒蔵の敷地内には歌が刻まれた石碑が置かれ、一般に公開されています。

与謝野夫妻が蔵を訪れ宿泊

与謝野夫妻が、眺めながら日本酒を嗜んだといわれている庭。当時の塀は板造りだったそうですが、その風景が法隆寺の雰囲気に似ていたことから歌が詠まれました。

敷地内には歌碑が置かれ、公開されています

敷地内には歌碑が置かれ、公開されています

それまでの「一力政宗」から「春鶯囀」に酒銘を変更。以来、大切に守られているブランドです。

それまでの「一力政宗」から「春鶯囀」に酒銘を変更。以来、大切に守られているブランドです。

就任1年目の新社長

現在、取締役社長を務めるのは、2017年8月に就任した田邊征司さん。地元山梨県の出身です。「萬屋醸造店には、歴史や、それぞれの時代に生まれたエピソード、そして何より、お酒そのものの味がおいしく、地元の方たちに長きにわたって愛され続けているという魅力がたくさんありますが、まだ多くの方に伝えきれていない部分があります。これから少しずつ、発信していきたい」と語ってくれました。

就任したばかりの田邊社長。「これからさまざまな取組みにチャレンジしていきたい」。

就任したばかりの田邊社長。「これからさまざまな取組みにチャレンジしていきたい」。

おすすめ情報

関連情報

日本酒の基礎知識

ビア検(日本ビール検定)情報

イベント情報

おすすめ情報

Ranking ランキング

おすすめの記事